忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ホンダ Z ヒッチメンバー 補足
DSCF0005.JPG


カバーはネジのあたる場所は削り元のようにかぶせています。




DSCF0004.JPG
ヒッチカプラー
ナンバーの付いて居た場所を下げて取り付け
左右のネジはナンバーをとめていたネジでバンパーを固定


234d5fb8.JPG

左右2箇所に20ミリのパイプを入れてボデーがつぶれないように
下と上を挟んで固定しています。




DSCF0002.JPG
右側の牽引フックにアングルを固定ボルトは強度の強い物に交換
しています。





DSCF0001.JPG

左側はラテラルロットの付け根に1個は穴が開いている場所を使い
1箇所は穴を開けて固定しています。




マフラーの遮熱板は付けるとビビリ音が出てしまい取り外しています。
Zで5台目のヒッチ製作です。
出来ればメイカーの物を購入した方が楽です。
しかしなかなかピッタリと着く物が無いので車が増えるたびに苦労します!

PR

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

ほんと、車換えるたびにヒッチの取り付けは大変ですよね
でも私のヒッチはいつもばっちりです。っていつもyamatobvbさんに付けてもらってましたっけ(笑)
メーカーでよい物が有るのが一番です。
マイナーな先頭車両はなかなか良い物が無いか存在しないと苦労します。

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字(絵文字)