yamatobvbのブログ
日常の事やレジャーの事など
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホンダZ ヒッチメンバー
ホンダZ用のヒッチ購入しようと思いましたら良い物が無く
自作しました。
★自動車の改造は
穴あけ3箇所
★バンパーの改造
ナンバープレートを下に下げた取り付けの穴2個
ナンバー灯取り外しレガシーのナンバー灯を2個取り付けナンバー灯は穴2箇所タッピング2本ずつ4本使用
マフラーの遮熱版改造ヒッチにあたる部分切断
上記の改造でなかなか良い物が出来ました!
製作者 石川清一
協力 ヤマグチオートサービス
藤井政人
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
はじめまして(笑)
ヒッチメンバー作成ご苦労様です。
ちょくちょく覗かせて頂きます
関東に帰った際にはまた色々とご指導お願いいたしますネ
がんばりました
毎日赤い車いじってますか私も赤い車ヒッチがんばって製作しました、
関東に帰りましたらお寄りください。
ライブ画像も少し発信しています。yamatobvb
赤い車・・・
仕事の度に触ってます(笑)
一番大きいので37トンクラスです。
今自分の受け持っているのは10トン級と工作○です
この時期なのにTシャツ5枚位着替えて洗濯も追いつきません(笑)
またコソコソと帰ってから船を買う為に貯金はじまてます。
「子供とジェットに乗って釣りに行くぞぉ~
」って気で頑張ります
いつ帰るの?
ぺタルボート5人乗り一宮に置いてありますよ!
子供と乗ったら如何ですか。
3年後です・・・
実際千葉へ帰るのは3年後になります
その間にちょくちょく帰る予定ではありますが・・・
ペダルボートですか?何か面白そうですネ
子供のライフジャケットも買ったんでその際は宜しくお願い致します。
台風は大丈夫でしたか?
ysy忘年会
河内さんが忘年会参加してくれと言ってましたよ。
残念ながら・・・
残念ながら仕事です
今年中は休まないようにしているので・・・
早く3年経てばよいのですが
ホンダZ ヒッチメンバー
最近Zを購入しまして、ヒッチメンバーをつけたいと思い検索していて、このページにたどり着きました。
とてもよいヒッチメンバーですが、総額おいくらくらいでしたでしょうか?
素人でも設置可能でしょうか?
また、使用になった基本のヒッチメンバーはどちらのものでしょう?
質問ばかりで申し訳ありませんがお答えいただければ幸いです。
回答
このヒッチはすべてハンドメードです。
材料費は3000円か5000円位です。
現物あわせで製作しました、現在まで使用していますが問題ないようです。
基本のヒッチは車側は使用していません。
全てアングルで出来ています。
カプラーとボールは市販の物です。(2インチ)
今は2インチぐらい下がるタイプのヒッチボールカプラーを使用しています。
私もZのヒッチを探しましたがなかなか無く神奈川県の厚木だと思いますが
オークションに出ていて製作していただける人が居るようです、
型がある車は注文のみで作っていただけます、
Zは無いようでした日曜日に伺い寸法を取って製作してくれるみたいです。
私は日曜日は休めないので自分で製作しました。
販売している物があればそのものを購入した方がらくです。
私としてはこのヒッチ気に入っています。
またまた質問!!
お返事ありがとうございます。
とても安くてびっくりデス。
基本のヒッチは車側は使用していません。
全てアングルで出来ています。
とはどういうことですか?車側は特に補強等はしないで、ヒッチメンバーをバンパーに取り付けたということですか?
また何を引いているのですか?
私はジェットスキーのトレーラーを引こうと考えていますが、結構引けますか?
今回も質問ばかりですみません。
オークションも覗いてみたらありました、そちらも参考にさせていたきます。
回答
ヒッチをモノコックのボデーゲイトを開けるとプラスチックのカバーの下を2箇所穴を開けスリーブを入れ挟んで強度を出しています。
あとは牽引フックの処とデフの付け根から左右ボルトでとめています。
ナンバーを移動してヒッチのボールを付けるようにしています。
きっとヒッチボールで車を持ち上げることが出来ます?
トレーラーは3人乗
ジェットを引いています。
補足を載せました。
ぜひやってみます!!
ご説明ありがとうございます。
ちょうどナンバーの上によいスペースがあるんですね、そこを利用してフレームに補強をして、取り付けたんですね、私もJeep用のヒッチがあるのでそれをうまく加工してチァレンジしてみようと思います。
もし又何かありましたらお願いします。
ガンバて下さい!
ナンバー灯を2個左右に付けて下さい。
車体側は他のヒッチはカプラーを入れるところぐらいしか流用は出来ないと思います。
アングルは肉厚のものをお勧めします。
知り合いの鉄工所か板金屋さんがいらっしゃいましたら画像を見せて相談も良いと思います。
yamatobvb
コメントを投稿する
名前:
メール:
URL:
色:
DimGray
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
Silver
タイトル:
コメント:
(絵文字)
パスワード:(コメントを修正する際に必要になります)
国道126号のLIVE映像
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
東金アマチュア無線クラブ会長・副会長からのブログ
PUNCHのいつでもオーバードライブ
カテゴリー
未選択 ( 22 )
LIVE映像 ( 0 )
日常の事など ( 78 )
海 ( 23 )
車 ( 23 )
食 ( 1 )
[PR]
借り入れ
最新コメント
勘違い
[06/20 えみ]
1月も終わりですが~
[01/28 xwz]
無題
[01/01 sakuMAX!]
無題
[11/04 sakuMAX!]
東京スカイツリー
[07/01 JG1VBD]
最新記事
windows10 バージョン1703を20H2アップグレード
(01/07)
IPカメラ
(06/02)
MH1410D 取り付け 燻製 作りました。
(01/21)
ビクター victor グラフィックイコライザー SEA-G90
(11/09)
ダイハツ P Dが交互に点滅
(04/20)
プロフィール
HN:
yamatobvb
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2021 年 01 月 ( 1 )
2016 年 06 月 ( 1 )
2016 年 01 月 ( 1 )
2015 年 11 月 ( 1 )
2015 年 04 月 ( 1 )
最古記事
海岸の家の花壇
(10/22)
快進丸2号
(10/22)
今日はおしまい
(10/22)
ホンダZ ヒッチメンバー
(10/23)
釣り情報 一宮川で 鮭 発見
(10/27)
コメント
ちょくちょく覗かせて頂きます
関東に帰った際にはまた色々とご指導お願いいたしますネ
関東に帰りましたらお寄りください。
ライブ画像も少し発信しています。yamatobvb
一番大きいので37トンクラスです。
今自分の受け持っているのは10トン級と工作○です
この時期なのにTシャツ5枚位着替えて洗濯も追いつきません(笑)
またコソコソと帰ってから船を買う為に貯金はじまてます。
「子供とジェットに乗って釣りに行くぞぉ~
子供と乗ったら如何ですか。
その間にちょくちょく帰る予定ではありますが・・・
ペダルボートですか?何か面白そうですネ
子供のライフジャケットも買ったんでその際は宜しくお願い致します。
台風は大丈夫でしたか?
今年中は休まないようにしているので・・・
早く3年経てばよいのですが
とてもよいヒッチメンバーですが、総額おいくらくらいでしたでしょうか?
素人でも設置可能でしょうか?
また、使用になった基本のヒッチメンバーはどちらのものでしょう?
質問ばかりで申し訳ありませんがお答えいただければ幸いです。
材料費は3000円か5000円位です。
現物あわせで製作しました、現在まで使用していますが問題ないようです。
基本のヒッチは車側は使用していません。
全てアングルで出来ています。
カプラーとボールは市販の物です。(2インチ)
今は2インチぐらい下がるタイプのヒッチボールカプラーを使用しています。
私もZのヒッチを探しましたがなかなか無く神奈川県の厚木だと思いますが
オークションに出ていて製作していただける人が居るようです、
型がある車は注文のみで作っていただけます、
Zは無いようでした日曜日に伺い寸法を取って製作してくれるみたいです。
私は日曜日は休めないので自分で製作しました。
販売している物があればそのものを購入した方がらくです。
私としてはこのヒッチ気に入っています。
とても安くてびっくりデス。
基本のヒッチは車側は使用していません。
全てアングルで出来ています。
とはどういうことですか?車側は特に補強等はしないで、ヒッチメンバーをバンパーに取り付けたということですか?
また何を引いているのですか?
私はジェットスキーのトレーラーを引こうと考えていますが、結構引けますか?
今回も質問ばかりですみません。
オークションも覗いてみたらありました、そちらも参考にさせていたきます。
あとは牽引フックの処とデフの付け根から左右ボルトでとめています。
ナンバーを移動してヒッチのボールを付けるようにしています。
きっとヒッチボールで車を持ち上げることが出来ます?
トレーラーは3人乗
ジェットを引いています。
補足を載せました。
ちょうどナンバーの上によいスペースがあるんですね、そこを利用してフレームに補強をして、取り付けたんですね、私もJeep用のヒッチがあるのでそれをうまく加工してチァレンジしてみようと思います。
もし又何かありましたらお願いします。
車体側は他のヒッチはカプラーを入れるところぐらいしか流用は出来ないと思います。
アングルは肉厚のものをお勧めします。
知り合いの鉄工所か板金屋さんがいらっしゃいましたら画像を見せて相談も良いと思います。
yamatobvb